リスクと副作用

矯正治療に伴うリスクと副作用について

最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2週間で慣れることが多いです。

歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。

歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。 ⑥ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。

ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。

治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。

治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。

様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。

歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。

矯正装置を誤飲する可能性があります。

装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。

装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。

装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。

あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。

治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。

矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

*この記載例を参考にして、各施設において改変してお使いください。 *治療前後の症例写真に付記しているリスク、副作用のみでは限定解除要件を満たしません。個別に項目を用意して、「一般的なリスク・副作用」として別途記載して下さい。*この記載例は、今後修正が加えられる可能性があります。

歯列矯正治療を受ける皆さまへ

矯正治療の目的は、お口の健康を回復・増進させ、ひいては全身の健康、見た目の改善による心の健康を得ることであると考えております。 より良い健康、スマイルを獲得するために必要な用件として患者様の理解と協力が必要になります。治療に必要であること、例えば、①歯ブラシによる歯面清掃、②治療にゴムの必要な場合、その定期的な交換、③ヘッドギア装置が治療に必要な場合、その確実な装着、④口の中の悪い癖を取り除くトレーニング等です。

一方で、歯列矯正治療もまた他の医療と同じく、すべての結果についての完全な保障は出来ません。 すべての結果をあらかじめ予期することもできませんし、患者様の先天・後天的な原因による治療制限などのため、すべての人々に一定の利益を与えるということはできません。必用な要件およびリスクと副作用について、以下の点についてご理解・ご納得をいただき、矯正治療をお受けください。

矯正治療におけるリスクと副作用

【むし歯のリスク】

矯正装置をつけると、歯みがきが難しくなります。歯みがき指導を致しますが、歯みがきを怠ったり糖分を多量に継続して摂取したりした場合、むし歯や歯周病に罹患する確率が高まります。必要に応じて矯正治療を中断することがあります。

【歯根短小化のリスク】

矯正治療によりに歯の根が著しく短くなる方がいます。確かな原因は不明です。このことにより治療が中断、外科的な処置(手術)に移行、または将来的に歯の脱落により補綴的な処置(ブリッジやインプラント)が必要になることがあります。

【歯周病のリスク】

成長が終了した方、歯周病ではないが歯肉や歯槽骨が薄い、または高さが低い方、すでに歯周病に罹患した既往がある方は、歯を支持している骨の量が少なくなっております。 矯正治療による歯の移動によりかみ合わせが一時的に変化し、その歯にかかる荷重が重くなった場合、再び歯の支持組織に歯周炎症が発生する可能性があります。 歯肉の退縮、歯槽骨の減少ひいては歯の脱落が起こる可能性が高くなります。 必要に応じて矯正治療を中断、または将来的に歯の脱落により補綴的な処置(ブリッジやインプラント)が必要になることがあります。

【顎関節症のリスク】

顎関節症は矯正治療により改善される場合もありますが、矯正治療と関係なく悪化する場合もあります。現段階において顎関節症と矯正治療との明確な因果関係は示されておりません。矯正治療中に顎関節症が発症した場合、矯正治療が中断する場合があります。抜歯を伴った矯正治療の場合は、治療中断に伴い、そのすき間を補綴的な処置により閉じることもあります。

【外科的矯正治療の可能性】

成長に伴い、また成長終了後においても上下の顎のずれが著しくなることがあります(反対咬合、上顎前突、顔面左右の非対称など)。矯正治療単独では改善の見込みが得られない場合は、外科的矯正治療(全身麻酔による手術)を行うこととなります。この場合、保険診療の対象となりますので保険診療可能な大学病院等へ転医していただくこととなります。

【後戻りの可能性】

矯正治療により獲得した歯並びを、永遠に全く治療終了直後の状態と同じに保つことは不可能です。確実な保定装置の装着及び定期検査が、ある程度の歯並びの安定性を得る唯一の方法ですが、顎の骨の変化(垂直的な成長)は生涯続くので、それに伴うかみ合わせの変化は個人差があり予測不可能です。
また、治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になる ことがあります。
さらに、舌の通常運動以外の運動(舌癖といいます)あるいは大きさの変化、頬の通常以外の運動、過度の口呼吸、あるいは口から取り込む食べ物での過度の刺激などは、矯正治療終了後の歯並びの安定性に非常に影響をあたえます。歯・歯並びは咬むことと同時に呼吸器系統などと複雑に関連していますので、後戻りを完全になくすことは不可能です。

【矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について】

最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2週間で慣れることが多いです。

歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。

歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。

ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。

ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。

治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。

治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。

様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。

歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。

矯正装置を誤飲する可能性があります。

装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。

装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。

装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。

あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。

治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。

矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

 

歯並び・噛み合わせに関していぬづか矯正歯科までお気軽にお問い合わせください

多くの患者さんが抱えている口元の見た目(審美)や機能に関するお悩みを解決し、健やかな口元をお約束します。

お気軽にお問い合わせください 0566-96-1088 診療時間 10:00〜12:00 14:00~19:00 休診日 木曜・日曜・祝日
  • bottom_spimg01.png
  • 診療時間 10:00〜12:00 14:00~19:00 休診日 木曜・日曜・祝日

新着情報

一覧へ >
2019/02/27NEW
‼️第46回日本臨床矯正歯科医会大会横浜大会 第14回ブレーススマイルコンテストで表彰されました。
2017/12/18
12月28日(木)~1月3日(水)は休診とさせていただき、1月4日(木),5日(金),6日(土)は診療させていただきます。
2017/07/24
8月10日(木)~15日(火)までは夏季休暇とさせていただきます。